※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

『ジョーカー』生きづらさの果てに自分の生き方をつかみ取った男の話

f:id:kzmtkwn:20191014132631j:plain

 

序盤でアーサーの発作が出たときに出した障害カードの折り目具合が、この映画もう好きって掴まれてしまった。

発作が出て焦って自分でカードをぐちゃってしまったとか、差し出しても「意味わかんね」とぐちゃ捨てされたのかもとか、文面とかラミネートとかお役所仕事っぽいカードだな~~!とか・・・背景をたくさん思い起こされるアイテムですごい良かった。

 


この映画は否定と希望と崩壊とその先が描かれていた。

ずーっと不穏。

障害を抱えているアーサー。

家には介護している母親。

リストラされる仕事。

の中に、いい感じの女性。

それぞれが別個で発生していて、でも全部背負ってるのがアーサーひとりでこの顛末がどうあのジョーカーに帰結するのか不謹慎ながら夢中になって楽しめた。

アーサーを通して、いちゴッサム住民のミクロ視点を追体験しているような感覚にもなった。

 


映画を観ていて途中、『無敵の人』という言葉がよぎってしまった。

nenesan0102.hatenablog.com

最近は聞かなくなったけど、理解されにくい障害(持病や家庭環境など)で生きづらさを感じている人たち。

アーサーの持病に加え、母親の精神障害、幼少期に受けた虐待、格差社会の底辺で生活している状況は不幸のバーゲンセールなんだけど、決して特別なことじゃないのがつらい。

 

アーサーの求めていることは認められたい、話を聞いてもらいたいってことで、カウンセラーに話を聞いてない!と怒ってから気づかされたけども、たしかに誰も彼もアーサーと会話をしていない。

『告げる』ことが主で、アーサーの言い分は文字通り聞く耳を持ってない。

仕事もない、見た目も不気味で言動も怪しい・・・防衛本能というと過剰だけど、やっかいものには深入りしたくないのもまた正直な気持ちあるよな、、と難しさを感じた。

一昨日の台風で避難所がホームレスを追い出した件を思い出す。

mainichi.jp

 

種類は違えど、同じくらい過酷な生きづらさを抱えた人たちはたくさんいて、だから警察まで入れて警戒するのは当然なんだと思う。

www.gizmodo.jp

 


この映画は社会派!とも言えるけど、内容一つ一つ賛同やクレームをつけるのは野暮な気がする。

ゴッサムの福祉削減で↓を思い出したのはまああるんだけども。

this.kiji.is

ただ『笑い者にする笑い』というのはそろそろ考え直してもいい頃だと思う。

ハゲとかデブとかモテないとか、昔からのカテゴリでその枠にいる人を笑うってことは全然やっているけど、笑われてる人は笑えるのか?ということを考えると・・・。

ポリコレにがんじがらめになってしまうので、決して線引きできないことなんだけど、ここで振り返って考えたりすることが一歩世の中を進めると思う。

 

 

・・・・・・ 

この映画は印象深いシーンがいくつかあって、これからも忘れることはないんだともうわかる。

「たしかアーサーよね?」、「優しくしてくれたのは君だけだったね」、デモの中で復活するジョーカー、真っ白な病院で陽の光に包まれる血の足跡、・・・。

f:id:kzmtkwn:20191014133817j:plain

このシーン美しすぎた

https://www.imdb.com/title/tt7286456/mediaviewer/rm2020643841

 

映画を観た帰り道、人を思いやって優しくしなきゃなとシンプルなことを考えていた。

おわり。

鶏むねとブロッコリーと生卵を一度に調理できるからヘルシオは最高

ヘルシオを使うようになってからその機能に驚かされることはたくさんあるけども、ボタンひとつで即食べられるものが完成するのは現代の魔法に近しい。

 

・クッキングシートの上に網を広げて上に材料を並べる

(すべて冷蔵の肉・野菜・卵)

f:id:kzmtkwn:20191009152648j:plain

肉は真ん中で野菜は両側

 

・『おまかせ蒸し』で放置

f:id:kzmtkwn:20191009152634j:plain

完成形


・たまごの殻をむいて完成

f:id:kzmtkwn:20191009152641j:plain

ヘルシー料理が完成した

たまごもしっかりゆで卵になっていて最高。

しょうゆ・ごま油・酢・ちょいみりんでタレをつくってかけてうまい!!

ブロッコリーはシャキシャキのままほっくりで食べられてすーごいおいしい。

鶏むねはいい感じのサラダチキンでちょいプリ食感が食べ応えや良し。

 

かかった時間は 15分~20分程度かな。

ヘルシオにおまかせしている間に遊んだり洗濯もの取り込んだりできるのがかなり良い。

このメニューは晩ご飯にも良いし、そのまま詰めればお弁当にもなる。

ヘルシオ買って良かったと思える機能です。

おわり。

テラスハウス新東京18話:だらけててつまらん

前回

kzmtkwn.hatenablog.com

 

17話はありえないくらい面白くなかったので感想ないです。

 

18話『Bros Before Hoes』男の友情第一で!な回。

 

急に翔平が卒業した

突然だったので、こちらとしても気持ちが追い付かず無になってしまった。

プールで写真撮る流れも、思い出作りなのか何かに使うのかよくわからんもんで男性2人が半裸で遊んでる映像でしかなかった。

みんなが寝てる間にすっと卒業するというのも良いんだけど、黒板のメッセージはわかりづらいしペッペには周知されてないしで卒業するのも難しいもんなんだなと思ったり。

これから香織とつき合うつき合わないが始まると今更感も強いので、良いタイミングでの卒業ではあった。

みんな東京ないしは関東圏にいるからいつでも会えて卒業の寂しさとかは感じづらいのかもしれない。

 

人間力の高い凌くんがメンバー入り

バスケ選手の凌くんが仲間入り。

馴染みが早いのに風呂の汚さもしっかり指摘できるのはすごい。

男女関係も確認したうえで『Bros Before Hoes』を締結。

そつがない。

バスケの宣伝のための入居かしら?

 

テラスハウスが硬直してる

初期メンバーも香織・春花・流佳のみとなった。

いまやいい顔しいの香織、小学生女児仕草の春花、スパイダーマン志望の流佳になってしまったわけだけど、ここから何か変化があるのだろうか・・・?

ちょっともうひと盛り上がりの余地ないんじゃないかと。

というのも、違う分野にいる人同士ならではの成長のシーンがなく、普通に仲良く過ごしているように見えるから。

流佳に対する接し方も「流佳はねえ・・・」となってしまっているのも、格付けみたいで嫌だ。

 

・・・・・

卒業のきっかけというのは良いシステムなんだなと実感。

視聴者はわがままなもので、メンバーのありのままが観たいわけではなく面白いと思えるものが観たくてネットフリックスに加入してるんだ!

たのむでしかし!

 

kzmtkwn.hatenablog.com

 

1日1箱10年選手が1年2ヶ月でほぼ禁煙を達成した話

f:id:kzmtkwn:20191009095043j:plain

真冬に缶コーヒーとあわせ飲むタバコはうまい。

タバコはどこがどう旨いのか説明が難しいけども、食後やなんとなく時間が空いたときに吸うには落ち着くし最高。

あと喫煙者同士でコソコソ話ができるのも楽しい。

仕事をサボっているんだけど怒られないのも(都合が)良い。

 

タバコが健康に良ければ一生吸い続けたいけどそうにもいかない。

いつかやめなければいけない。

お金がもったいないし、時間ももったいない。

今では月に10本程度吸えば満足できる体になったので経過をかいてみる。

 

1日1箱消費していたメビウス10ミリをアイコスに変えた

前提として、10年ほど喫煙者でした。

年々タバコは値上がるし臭いし、新商品で興味もあったのでアイコスに鞍替えした。

やっぱり吸いごたえも全然ちがうし、紙タバコと行ったりきたりしてた記憶がある。

結局踏ん張ってアイコスを吸い続けていた。

半年くらいかしら。

 

アイコスからプルームテックに変えた

アイコスでも1日1箱消費していて何も変化はしなかった。

タバコ感のうすいプルームテックなら段々と離れられるかなと思い鞍替え。

慣れれば吸った感も感じられるし、臭くないし良かった。慣れるまでは空気だった。

あわせて、細かい部品が多く手入れやカスタマイズが面倒だった。

似たようなもので、途中電子タバコも試したけど失敗だった。

 

本当に禁煙するため『禁煙セラピー』を読んだ

プルームテックまできたものの、消費箱数は変わっていなかった。

お金ももったいないし、ちゃんと禁煙しようと思い立つ。

後から振り返れば、『禁煙セラピー』を読んだのが一番効果的だったと思う。

タバコを吸う時間とお金は煙となって消えていくだけ、ということが理詰めで書かれていて素直に飲み込めた。

たしかに、会社の喫煙所では年上の人の話をテキトーに聞いているだけ。

タバコを吸う数分間のためにプラス数十秒の時間をロスしている。

そもそも街中では喫煙所が少なく、喫煙可な場所を探すのにも時間がかかる。

喫煙にかかる時間って結構バカにできなくて、もったいないなーと思うと「ムダだな!」って気持ちが加速してきた。

 

ゲームしたり本読んだり映画観たりしたいわけで、そっちを優先させようと思うと自然にタバコの箱数が減った。

 

月1のカラオケでは好きなだけ吸っていいことにした

喫煙はもったいないといえど、たまには酒をたくさん飲んでタバコをバカスカ吸いたいときもある。

我慢しすぎはまた逆戻りしてしまう。

私はカラオケが好きでひとりで月に1回くらいは夜に出かけたりする。

そのときは無礼講、好きに飲んで吸って喉をカサカサにして寝る。

翌日は飲みすぎで寝込む。 

そこまで好き放題してストレスをため込み過ぎないことでゆる禁煙を継続できた。

それ以外のときもタバコを吸うが、そこからまた消費量が戻ったりしなかった。

 

ポイントは帰宅したらすぐ風呂に入るようにしたこと。

服や体が超絶臭くなるので布団に移さないようにしたかった。

=タバコを吸うと風呂のひと手間が必ず発生する、という面倒さを自分に課すと喫煙が魅力的にならなくなる。

もうひとつ、このチートデイの翌日に出る排泄物のデトックスさが異常なので、タバコと酒やべ~~~と思えるのもタバコが好きじゃなくなる要因になる。

(体の不健康そのものが可視化されるので良い気持ちはしない)

このように臭さを認識できるのは喫煙習慣が少なくなってきているからだと思われるので、ゆる禁煙を続ければ効果が高まると思う。

 

タバコがしんどくなった

いまや『禁煙セラピー』を読んだ頃に始めたゆる禁煙から1年2ヶ月が経った。

おととい出かけたついでにつき合いでタバコを吸ったけど、喉がイガイガして不快な気持ちになっただけだった。

初めてタバコを吸ったときのような感覚。

おいしいとは1ミリも感じなかった。

もしかしたら、もうカラオケでも吸いたいと思わないかもしれない。

喫煙者の友達のつき合いで吸ったりしたけど、それすらしたくなくなるかもしれない。

そうじゃなかったら、少しずつ吸っていればいいだけなんだけど。

 

・・・・・

 

遠回りはしたけども、1日1箱生活からは脱却できているので禁煙にはだいぶ成功しているんじゃないかと。

喫煙者はタバコがうまかったことを忘れるわけないので、”うまく”つき合っていくだけでいいんだと思う。

私の場合は、ある程度甘やかした部分もあるので無理せずここまでこれたんだと思う。

〇〇すれば禁煙できる!というのは絶対にないけど、自分にあった方法を模索する必要があるということは言い切れる。

 

『自分にとって喫煙が必要なのか考え直すこと』、『禁煙は面倒くさいこと』を理解することからです。

 

おわり。

『2020年マンション大崩壊』を読むとマンションこっわ!と思える。

f:id:kzmtkwn:20191007172600j:plain

家を買うためのあてのない日記3回目。

前回

kzmtkwn.hatenablog.com

 

・・・・・

 

賃貸vs持ち家なんて話があるけど、この本を読んで自分の方針が定まった。

マンションにいずれ訪れる大規模修繕にまつわる話や、住人ガチャで運命が左右される話は確かになるほどだった。

購入後の実態というのは、なかなか聞けるものではない。

同じマンション内で居住用と投資用で購入者がいれば、まとまる意見もまとまらない。

人的リスクが多く、マンション購入は恐ろしいと思った。

マンションは危険だ!という内容なのでそそのかされたとも言えるけど、本の中で言っていることには納得したしわかっていて飛び込むことはしたくなかった。

 

だったら設備を公共で整えるURって良いんじゃない?!と考えたけども、家賃が高く利便性と見合わない。

マンションで良いと思った点は、防犯と防災。

3階以上なら浸水の危険がほぼない(個人の考え)というのがかなりメリットだと感じている!

都内通勤の電車30分圏内で残ってる地域なんて、ハザードマップで薄く着色してるところしかないから住むところの階数を上げる必要がある。

 

マンションだめ、都内近郊だめ、となると郊外戸建てにほぼ決定。

都内への電車通勤40分圏内と多めにとって、ハザードマップも見つつ探す。

開発途上の新興地域で駅にはマンション建ちまくり、徒歩20分を越えれば住宅街もある場所。

もちろん津波はこない。

良いじゃん!と高まり週末に現地調査へ行くことにした。

 

・・・・・・

 

駅に降り立つ。マンションの量がすごい。しかもまだ建てようとしてる。恐ろしい。

テキトーに見て回る。物件は見てたけど位置関係を把握してたので、歩き回るのがつらかった。

下調べでは町名とか番地とか、目的決めてから行ったほうがいい!!

 

そんなこんなで新築モデルハウスの展示場を見つけた。

何十戸建売販売ということで、小さな村ができていた。

工業地帯を開発して建てていたため「無いな・・・」としか思わなかったけど見学した。

不動産営業はその家の良いところしか言わないものだけど、お金にまつわることは共通なので話を聞いてとてもよかった。

千葉県は一戸の面積制限が他県に比べて広いため、隣家と距離をとれること。

住宅ローンは35年限界で設定しておけば、繰り上げ返済ができること。

等々。

親身になってくれる人は嬉しいが、コンサルタントではないので注意しないといけない・・・と身が引き締まった。

 

実際に地域を歩いてみると、住んだ後の生活を想像したり、工事中の現場も見ることで今後どうなるか予想ができるのでとても有意義な時間が過ごせた。

新築にするか、中古にするかを決めなくてはいけないけど、不動産業者の探し方も十分注意しないといけない。 

まだまだ勉強が必要なのだ。

 

あわせて、この土地に住むならいまの仕事はやめよう。と決めた。

 

おわり。

グレタ・トゥンベリが発した環境問題の件は話の中身を議論すべきだし個人でも取り組みを始めたほうがいいと思った話

イギリス人のグレタ・トゥンベリが国連で行った環境問題に関するスピーチが話題になっていた。

www3.nhk.or.jp

経済発展に執心して環境を顧みない、負債を未来に先送りしていることを鋭く批判した。

これに対してトランプ・プーチンはバカにし、ネットでは「大人に操られている」「勉強しろ」という意見がたくさん、環境問題を改善する方法やできないことの理由は語られない。

私からすれば、若年者が未来について物を思うのは当然で、申したいことがあれば発言する権利は大いにあると思う。

そういう発言をさせたのは現代を作っている私たち大人であり、改善できていないなら彼女にとっての悪なのだ。

実際に環境問題に対して有効な手が打ててないし、ブラジルのアマゾンは燃えまくったばかり。

地球環境に直結するアマゾンの火事がブラジル内だけでの出来事になっていたのはおかしい。

www.bbc.com

 

そんななか、地球環境の専門家が知見に溢れる文章を書いてくれた。

note.mu

自分がすべきこと、地球規模で取り組むべきことがあるんだとわかる。

難しいことだからこそ見ないふりをせず、積極的に改善をはかる必要があると。

(こんなにやさしく書いてあるのに気合を入れないと読めなかった・・・)

 

f:id:kzmtkwn:20191004133802j:plain

世界の大人たちは、まあそんな状態なので個人でも何かしないといけないな、と思ったわけです。

できることといえば・・・

  • シャワーの流しっぱなしをやめる
  • 公共交通機関を使う
  • 不必要な待機電力をカットする(コンセントを抜く)
  • 国産の食材を買う

参考:温暖化の対策 Q10 家庭でできる温暖化対策 - ココが知りたい地球温暖化 | 地球環境研究センター

というようなとこかしら。

これがもっと進むと、ヴィーガンなり環境にやさしい石鹸購入なりになるんだろうね。

合わせて、選挙のときは地球温暖化対策に関する公約を掲げている人に注目すると良い。

 

グレタ・トゥンベリさんの件はどうしても日本の年金問題と被って見えてつらい。

生まれた年代が違うだけなのに負わされるものが増えていくのって理不尽だし、やるせない。

問題はわかっていたはずなのにどうして行動を起こさなかったの!?と後世から思われるのは当然で、現役世代の私たちも批判の対象になる。

そんな、前の前の世代から始まってるのに・・・と言いたくなるけど、だから許されるわけでもない。

自分に課された使命みたいなものとはっきり向き合って生きていく必要があるんだと思う。

おわり。

貧乏だけど子供産みたい増田さんに共感したし応援したいし自分も頑張ろうと思った話

子供を産みたい増田さんが話題になっていた。

anond.hatelabo.jp

私との年代も近いし、共感できる内容だった。

妊娠・出産のことなんて未知だから調べるのに、ネガティブな情報ばっかりで自分に自信がなくなるのは当然。

日本国は少子化解消する兆しがミリも感じられないし、自己責任社会が発達しすぎて助けてくれる人がだーれもいない気がする。

 

でもやっぱり「貧乏人は子供を産むな!」と言われちゃうと、DQNでもないし毒親にならないように学びと注意を怠らないように努力したいと思っていても、金が無いだけで大罪だ!と責められているように感じてしまうので辛い。

今は共働きだが、私は殆ど零細企業かつ拘束時間の長い業界に勤めているので、育休なんてとれないか妊娠したら辞めるしかない。

出産後の再就職も朝から働いて定時が20時なのが当たり前の業界からフルタイムでの勤務は家事育児との両立が難しく感じるので子供が一人で留守番できる年になるまではパートで働くことになるだろうし、そもそも保育園競争率も高い様子なので預け先が見つかるのかもわからない。

業界就職するにも、非大卒の30歳の子持ち未経験が雇ってもらえる会社なんてあるのか……?

なので、子供ができると私の収入ゼロになるので、しばらくは夫の収入のみで生活することになるが、大学中退して中小企業に勤めている手取り20万程度の夫のお給料でどこまで人間らしい生活ができるのだろうか。わからない。

(追記)貧乏だけど子供産みたい

よく考えてらっしゃる。

教えてくれないことは自分で調べるしかない。それで福祉が受けられなかったら自分のせいなのだ。

子供はぜいたく品、お金と教養のある者だけが持てるもの!という印象は私も少なからず抱いている。 

ひと様に迷惑をかけてはいけない・・・!という考えが根底に流れ続けて何もできなくなっている。 

 

できればお利口に生きたいけど、何もしなくて事が起きないならそれに越したことはない。

そこで子供を産みたい!育てたい!という気持ちがあるなら絶対にやるべき。

教育費は上を見出したらキリがなく、『満足な教育』というものは義務教育以降は気持ちの問題が大きい。

貧乏は子供を持つな!と石を投げるのではなく、一緒に育てていこう、と思えるような社会であってほしい。

(というか年金や保険の福祉制度が現役世代に頼るものである以上、新世代は歓迎されるべき!!)

 

 

f:id:kzmtkwn:20191002150639j:plain

 

ネットの言葉は無責任だ。

「あなたのためを思って」いたり、やっかみだったり、笑えない冗談だったりする。

匿名だから本音があるとも言えるが、匿名だからテキトーなのが大半。

迷いながら出たとこ勝負でやっていくしかないんだと思う。

後悔のない人生のために。

 

おわり。