※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ステマはいけない(吉本興業と京都の件)

f:id:kzmtkwn:20191101170747j:plain

京都からの仕事による芸人のツイートがステマだと炎上した。

京都市が、市の施策を吉本興業に所属する地元出身の漫才コンビツイッターでPRしてもらうため、ツイート(つぶやき)1回につき、50万円を支払う契約を2018年度に同社と結んでいたことが京都新聞社の取材で27日までに分かった。ツイートには市が広告主と明確に分かる記載はなかった。市はタレントの発信力に期待したといい、金額や広報の手法について「問題があるとは考えていない」としている。

www.kyoto-np.co.jp

1ツイート50万は高いっ!と思ったものの、金銭が発生するツイートが悪いわけではない。

だけど、お金の発生如何でそのツイートが持つ性格はまったく変わってしまう。

ステマも度が過ぎると法に触れる。(優良誤認表示)

今回の件は違法でこそないけど、京都市吉本興業の広告手腕への不信感は募るし、利用された芸人のイメージは下がるし、大手がやってるならうちもいいだろう、に繋がる。

 

 

吉本がいうには、広告だとわかるタグも付けたし見ればわかるからステマじゃないらしい。

このSNS発信の内容がいわゆるステルスマーケティングにあたるのかという点についてですが、今回のツイートにおいては、#京都市盛り上げ隊、#京都市営地下鉄若しくは#京都市ふるさと納税、#京都国際映画祭2018といったタグ表示をしており、これらの京都市との連携を示すタグ表示及びその活動の周知により、今回のツイートが京都市のためのプロモーション業務であるということは世間一般にご理解いただけるものと考えております。

www.yoshimoto.co.jp

??一般名詞のハッシュタグは誰でも付けることができるから特段広告だとは思えないんですが。

広告主がステマじゃないと考えているからステマにならないというなら、景品表示法は必要ない。

テレビCMや雑誌は、媒体がすでに広告であることが周知されているからすべてに#PRを表示する必要がないのはわかる。

(紛らわしいものは『これはCMです』と出る)

SNSは個人的として発信するもの、仕事として発信するものが曖昧だから広告表記のない広告はステマと言われてしまうんだろう。

 

 

吉本がインフルエンサーマーケティングに参入!記事はうきうきでステマ対策済みと語っている。

もちろんステマ対策はしっかりやっていきます。企業名、商品名は必ず入れるなど、広告表記は徹底し、外部のパートナー企業とも連携して進めていきます。広告であることを、芸人の言葉から正直に伝えるやり方もあると思います。たとえば「どこどこの企業からお仕事をいただきました」「めっちゃPRしていきます!」と言うこともあると思います。でも、それも面白いですよね。

www.advertimes.com

ここで言われている「仕事を受けた」「これからPRがんばる」ツイートすら広告とは思えない。

私みたいな人は「これは企業からの依頼によるツイートです」 とまで書いてないとわからない。

有名人のSNSをフォローする一般人というのは、テレビで見られないその人のつぶやきが見たいと思っているんじゃないだろうか。

(個人の嗜好、交友関係、テレビ裏の様子等々)

マーケティングとしてのツイートはそういったフォロワーに向けられたもので、せめて広告かどうかは一目で判断できるものでないといけない。

企画名を書いた、商品名を書いた、のみではわかりようがないし、それで十分と考えている吉本にはインフルエンサーマーケティングは向いてない。

 

 

がっかりおせち=グルーポンのように、ステマ=ペニオクが忘れられない私。

ペニオク事件はブログで芸能人があたかも自分でお得に商品を手に入れたと書いた、どブラック案件。

発信力のある芸能人が広告するからこそ、しっかり線引きをする必要があることを私たちは学んでいるはずなのにまたやっている。

なあなあにして困るのは一般消費者だから、しっかりNOと言っていきたい。

 

終わり。