※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

『表現の不自由展・その後』は表現が暴力で撤回させられることを証明してしまった

あいちトリエンナーレ2019で発表された『表現の不自由展・その後』。

何らかの理由で発表できなくなった作品たちを集めて展示する、表現の不自由を可視化することが狙い(おそらく)な企画展でした。

www.sankei.com

 

目次

 

大炎上ののち中止

従軍慰安婦問題のモチーフとなった慰安婦像、昭和天皇の写真を燃やす表現が取り沙汰され、主催者や役所にクレームや脅迫電話がかかる事態に。

「不快だ」「ヘイト表現だ」「税金を使うな」等々。

芸術監督を務める津田氏のアンチも混ざり炎上は加速。

中には度を越え、爆破予告も寄せられたと。

安全面からこのままでは対処できないという理由で、『表現の不自由展・その後』は中止。

 

表現の自由日本国憲法の21条で保証されていて、21条の2項では検閲を禁じられていると。

今回中止することによって「日本の『表現の自由』なんてないよね。ちゃんちゃん」と幕切れしたいように見えます。

 

トリエンナーレ出展作家から抗議声明・展示中止が発表される

www.tokyo-np.co.jp

『表現の不自由展・その後』は菅官房長官・名古屋の河村市長・大阪府の吉村知事など公権力者からも批判的な発言があり、炎上に薪をくべることに。

不自由展の中止が決定後、複数の出展作家が展示中止を発表。

表現に関わる人にとったら、時の権力者や外圧で制限をかけられるわけにはいかないので、抗議を表明するのは必然でした。

 

津田芸術監督がお詫びと報告を掲載

medium.com

展示作品は表現の不自由展実行委員会が決定したため、自身の提案も却下されたと。

(経緯と内情が長く語られている割には、責任や覚悟等に言及するような内容がなく残念)

対応部署も限界を超え、命の危機に瀕した。だから中止せざるをえなかった。

 

 

・・・・以上まとめ・・・・

 

 

会期中は展示を続けてほしかった

開始3日で中止になった『表現の不自由展・その後』。

その表現は普段芸術に縁遠い人たちまで届いて、一躍トップニュースになりました。

安全のため中止したとは言うものの、自由に表現をしただけで暴力や圧力を受ける理由にならない。

たくさんの人たちにとってどんなに不快でも、それが取り下げる理由にはなり得ない。

だから脅迫した人全員を正しく取り締まって、法に触れたならしかるべき罰を与えてほしい。

違法行為は罰があるからこそ抑止力になる。

 

はずなのに、中止になってしまった。

『日本の表現の自由』に挑むのであれば折れるべきでなかったと思う。

大量の電話やFAXで脅しをかければ逮捕されるかもしれないけど、中止に追い込むことができるとわかってしまった。

ネットでは正義の押し付けが横行して、ひとたび悪と決まれば個人も企業も総叩きにすることが当たり前になっている。

責任を取ること=辞めることではなく、その件について理解を深めて展望を示すところまで持っていくのが責任を果たしたことになるんじゃないか。

 

蜂の巣をつついて喜んでいるだけではなんにもならないと、思った。

おわり