※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

映画『生きる』感想

名作。

1952年公開の黒澤明監督作品。全編モノクロ。今から72年前の作品。

台詞は聞き取れないので字幕付きで。

 

役所勤めの渡辺は仕事の熱意もなく、死んだように生きていた。体の調子が悪く病院に行くと胃がんが判明。明るく元気な職場の女性によって、決心した渡辺は役所に戻り人が変わったかのようになり・・という話。

私の要約では全然興味をひかれないので、気になる人は観ていただきたい。観ればわかる。

 

コテコテに昭和映画なんだけど、難しい言葉もなくそもそも台詞が明快なのでわかりやすい。(開闢はわからなかったけど)

病院で洗面台使ってるのに割り込まれたり、飲み屋で野良犬がうろついてるし、あろうことか蹴ってるし今とは全く違う風俗が新鮮で楽しい。

モノクロのバランスがきれいで見惚れるし、バーカウンターの鏡越しに写る会話シーンにはオッとなった。

夜のシーンでは若者客の人数が多く芋洗い状態なほどで、映像が楽しい。

 

死んだように生きていた渡辺が生まれ変わるシーン。「何か作ってみれば」と言われ、「そうだ、俺も」となるシーン。あそこでハッピーバースデーが重なる演出がすごすぎる。。若くなるでも赤ちゃんに戻るでもない、”渡辺”が開眼する様として描かれていたのが何より迫真だった。

その後、あっさり通夜が始まり。参列者からああだったこうだったと始まってから、なるほどそういうことね!と。渡辺が命を燃やしたのは確実だとして、具体的にどれくらいで何をして・・というのがわからないため、聞いてるこちらはミステリーの気分に。

 

公園づくりに邁進して彼はしんだ。命を燃やしてヨボヨボになりながら駆けずり回った。やっと着工した建設現場での表情は太陽みたいにギラギラして、私には生命力のかたまりのように見えた。「希望だ・・・!」と心から思ったのは初めてかもしれない。

ストーリーが、とか、テンポが、とかそんなん放っておいて何かむき出しの原石を目の前にもたらされたような、そんな体験をした映画だった。