※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

FF14『新生エオルゼア』~『暁月のフィナーレ』6.0までクリアした!

f:id:kzmtkwn:20220108114403j:plain

エンドウォーカー

蒼天当時にやめてから数年、FF14がフィナーレを迎えるということで最初から始めました。プレイヤー数も年々増えていることと、私みたいな復帰者がたくさんいたんだろう、6.0リリース後にはパッケージが新規販売停止になってしまいました。いまだにログイン時には〇人待ちが表示されて若干待たされます。

 

FF14、楽しいんだけどなにぶんストーリーが長い長い。無職になったら勧めたいゲームNo1。オンラインゲームだけあってやることたくさん毎日定食零式で部活!難しいコンテンツに挑戦したい人は零式と絶、生活したい人はギャザクラとハウス、一人でやりたい人はフェイス・・・と、何年も運営しているだけに要素が多くなりすぎて遊びつくせないほどになっていました。

昔ほどギスギスはしていないはず・・・ですが、まあ知らない人とあたれば怒られることもあるんでしょう。私はイヤなので極力CFやっていません。やってなくてもレベルは上がる!去年は禁止行為の具体例が具体的すぎて話題になりましたね。なので暴言はもちろんちくちく言葉も発生してないのかもしれません。

support.jp.square-enix.com

 

始めようと思ったきっかけは、ネットでよくみる「漆黒のストーリーは良い」という言葉でした。たしかに漆黒が一番前のめりに遊んだし、ストーリー展開やキャラクターの言動、主人公の気持ちすべて解釈一致というか、スルスルと自然に流れていくので純粋に「この先どうなるんだろう!」が先立つ感じでした。光の戦士として活躍していた主人公が別世界の光の戦士による光の氾濫を闇の戦士として解決する・・・ってなんかもうこの設定だけで面白いな!とプレイ中は感動しきりでした。漆黒気になってる人は遊ぶべき。フェイスシステムがあるのでNPCと冒険できますb

 

暁月は賛の声が大きいように感じるけど、私はそこまで響かなかったので良いかどうかというのは人によるのかもしれないです。6.0で一つ区切りをつけたのはすごいことだし、気持ちがいいし、終わらせてくれてありがとう!という感想ではある。今後どういうストーリーになるか全く想像つかないのが、期待もあり不安でもあり。

 

正直、FF14をしっかり遊ぶと膨大な時間が溶けるので、ジョブとコンテンツを絞って遊ぶのがいいんだろうなーと思います。毎日ルーレットと蛮族、地図、もろもろを回すのは無理!なので自分のいいところで終わる勇気を持つのが大事なんだろうなーと。ボタンぽちぽちしてぬくぬく遊ぶのが気持ちよすぎて終われないんだけども・・・。

 

色々楽しいことあって最高だけど、何が一番良いってゲームを進めるうちに強くなって、装備新調して、表情豊かで・・・と自分のキャラクターの色んな表情を見られるところだな!と強く思っています。ああ自分のキャラめちゃ可愛いしかっこいいよ。

 

f:id:kzmtkwn:20220108114306j:plain

自キャラ

 

 

【映画】『ヒメアノ〜ル』感想

森田剛の怪演」だけ聞いたことがある映画。原作は未読。

 

「なにも起こらない日々」に焦りを感じながら、ビル清掃会社のパートタイマーとして働く岡田(濱田岳)。同僚の安藤(ムロツヨシ)が想いを寄せるユカ(佐津川愛美)が働くカフェに向かうと、そこで高校時代の同級生・森田正一(森田剛)と出会うが、その後ユカから森田にストーキングされていると知らされる…。(C)2016「ヒメアノ~ル」製作委員会

アマプラ説明文より

 

安藤に黙ってユカちゃんと距離を縮め、あまつさえ「内緒で付き合っちゃおっか」などとお気楽カップルしちゃうのは、その後の惨劇を予想してしまって恐ろしくなりました。前半のフツーな恋愛模様はやっぱりフツーなんだけど、正体不明のストーカー森田がチラチラ入ってくるし、安藤先輩はキレたらやばそう・・・で勝手にヒヤヒヤしてしまってテンポよく見れた。

 

ユカと付き合った岡田が家に二人で入ったあと、それを見つめる森田。タイトルロゴが出てくる・・・あ、ここから始まるのか・・・!と気づかされる演出がすごく効いている。ストーカーの森田は飲みに行ってくれるほど人付き合いはいいけど話が通じないので、行動に移ったときにどうなるのか、大変なことになりそうだな、、と思った。

 

無敵の人とは少し違う、目的のためなら殴っても殺しても何とも思わない森田。狙われてしまったら最後、友人・隣人・関わった人すべて暴力を振るうさまは生まれながらの気質か?と思ってしまうほど。

漫画ではどうしようもない殺人気質の森田が襲いに来るという話らしく、森田像が結構変わるんだな、と思った。映画の森田は、得体のしれない殺人鬼からラスト一転、子供の頃の自分を取り戻し、凄惨ないじめから逃れるために変わってしまった・変わらざるをえなかった人間という人物像になっている。

「麦茶2個持ってきて~」のところは本当に悲しくて、本人の無垢さと現実の地獄が混ざり合って泣いた。なんでこんなことになってしまったのか、何が悪かったのか、少なくともあの頃の森田は悪くなかった。何か嚙み合わなくなってしまったものが変わって流れ着いてしまったんだ、と人生の理不尽にオヨヨと涙してしまった。

 

後で結末も原作と違うということを知って、それは・・・そうなのだとしたら漫画『ヒメアノ~ル』から着想を得た作品です、になるんじゃないかなあ。と思ったものの、まあややこしいし、実写化!!は宣伝しやすいしでなんともいえない気持ちになりました。

確かにラストにかけて岡田と森田がもみ合って2階の窓から落ちるところなんて興奮したし、犬を避けて事故→回想で回収というのも映像でよく映える表現方法だった。原作そのまま実写化は正解だけど、こうやって映画ならではの良い表現(客層に向けた肌触りの演出)もまた正解なのかなーと考えを改めた。どこかのインタビューでR15におさまる表現にしている、と見たけど中身はだいぶひどいのでそれはいかがなものか・・・と思ったりした。面白かったです。

 

www.cinemacafe.net

 

natalie.mu

 

 

映画『アンフレンデッド ダークウェブ』感想

PC上でストーリーが進む映画が好きだ。

 

1作目の『アンフレンデッド』、『search』も同じようなもんったらそうだけど、どう展開させてどう終わらせるのか気になるし、自分がネット好きだからわかる部分も多いところが好みなのかも。『アンフレンデッド ダークウェブ』はその期待を裏切って「そうはならんやろ!」の連続だったので逆に楽しめました。

 

話はマタイアスがネカフェでmacbookを盗んできたのが始まり。元の持ち主がヤベー奴だったと判明してから交渉なんかしだして「そんなことより早く返せよ!」と言わざるをえないし、敵であるカロンがカメラに映るときは映像が乱れてホラー表現ぽくなるの「なんでだよ!」と思うし(自己演出?)、人質の彼女が聴覚障害者ってのもストーリー上の都合いい設定なだけでは感も強いし、「この表現ええやん!」だけで作ったのかな〜ていう印象が強い。

 

前作の幽霊と違って今作は人間の怖さでできているので、できることできないことのラインがあやふやでイマイチな感じ。幽霊よりも何よりも人間が怖い、というのはわかるけど、敵組織のカロンが超有能でそこまでハッカーできるならもっとすごいこともできるのでは?と思うし絶対勝てない組織なのであれば、もっと恐怖を感じさせたり圧倒させて殺していって欲しかったなあ。ちょっと希望を見出しながらも非情に殺されていく、というのがゲームナイトの楽しみ方なのかもしれないけど。。みててあんまり怖くなかった。

 

陰謀論男子がスワッティングで殺されてしまったのは面白かった。実際に拾える画像と音声から工作すれば現実のものに仕立て上げるのは簡単だし、それをすぐに見破れない。緊急事態であればそれが真実であるか確認してる場合じゃないし、相手が銃を持っていれば尚更。そこの流れは納得度が高くて良かった。

 

ストーリーが理不尽すぎてみている側も困惑するしかなかったのが微妙だったかな。闇組織が殺人ゲームで楽しんでるとしても、その殺し方楽しい・・・?ともなってしまうのがどっちつかずなような。カロンのPCに入っていた動画は気味悪くて被害者がどんな目に遭ってしまうのか想像するだけでもやばそう!だったから、怖さで言えばそこがピークだった気がする。

 

でもやっぱりスカイプとかSNSの様子とかPC操作の映像が好きだからまた似たような映画があれば喜んでみると思う。

 

 

『ODD TAXI』感想

衝撃でした。面白い。一気見した。

 

「オッドタクシーはなんかすごいらしい」と聞いたのがきっかけで視聴。ミーハーです。

淡々と不穏な日常が続いていって、正直3話までフーンて感じでみてました。4話の田中革命から「キャラクターの掘り下げがすごい」と感心してそっから引き込まれてしまった。あれは紛れもない半生だった。3話までみられたのも、小戸川が女子高生事件に関わってるのか?というところと、陰で偏屈なタクシードライバーがヤクザや怪しい人たちと軽妙に接するのか?全てイマジナリーなんじゃないか?と怪しんでいたから。(俺はしがないドライバーだけど闇の世界とも渡り合ってしまうんだぜな憧れ世界を作っていたのかも・・・と想像していた)←これは考えすぎだったけど、派手な盛り上がりもない中視聴を続けられて良かった。OPが良いので聞きたかったというのも強いかも。

 

小戸川の全く知らないところで命を狙われたり、10億円当てた若者が慕ってきたり、白川さんとどんな関係になるのか、美人局の件は何なのか、群像劇のそれぞれが個性的でここから収束していくのか想像つかなくてただ行く末を見続けるしかできなかったけど、最後にはエンドらしいエンドが待っていて良かった。そのエンドはまさか1ミリも予想してない展開で、ゾワッとさせた余韻を引き摺らせる表現はもう作品としか言いようがない。

みるのを迷ってる人はみた方がいいし、途中で飽きたらやめればいい。youtubeのオーディオドラマはみなくてもいいし、最終回から聞いても楽しめる。

 

 

 

真実は、小戸川の病気が明かされて世界の写し方が変わってからなんだろう。小戸川の回想でセイウチになったいきさつが明かされて、自分がみていたオッドタクシーの世界は、本当はこれだったを突きつけられてから「ワア・・・アアア・・・」とこれまでとの差にくらくらしてしまった。どこまで本当で、どこから嘘で、どこが存在していないか、やっとわかってからストーリーが繋がっていく感覚になったので、これはまた1回目からみて楽しめるアニメなんだなと思った。今流行りの考察にばっちりハマってる内容。リアルタイムでみてたら毎週あーだこーだとSNSで言えただろうね。私は一気見したので、考える間もなく次へ次へとみていた。

 

本編ではみんな動物で登場するから後ろ姿で誰だかわかるのは当然で、ditch-11のアイコンがドブだとわかるのも「そらそうでしょう」だったのが、ああそれすら伏線になっていたのは「やられたーっ」と思ったし、脚本がすごい。すごいちゃんと作ってる・・・(語彙・・・)

 

オッドタクシーはアニメないしは漫画表現がベストで、実写になるべきではないんだろうなと思った。終盤までは不穏などうぶつの森という感じで、死体の処理すらふんわり表現されていたものが、いざ人間のデザインになった途端すごく現実的になって、機能不全家族とか、滅多にない家族でのドライブとか、身につまされる気持ちになるのは表現の力なのだなーと思った。視聴者側でアニメ表現に慣れ親しんでいる下地があるからこそ、ギャップを感じたり硬派な脚本に色めきたったりするってのもあるのかな。

 

吉本芸人が多数声優で出ているのも、みる前は「どうなんだろうなー」と思っていたけど、(アニメ映画のゲスト声優のイメージ)プロっぽくない生の声が味になって良いなあなんて手のひらを返し返しすることになった。特にインフルエンサー樺沢太一なんかは、世間から浮ついてる感じ・考えなしに突き進む感じ・失うものがない無敵の感じが若干棒の声と合っていてとても良かったと思う。

剛力、柿花、呑楽役はプロの声優なのですごく感情豊かで達者。アニメっぽい。それにひきかえ芸能人の声優はプロっぽくはない、というよりアニメ声らしいものではない。その橋渡しで誰とも関わりを持つ小戸川がまるで中間のような声の雰囲気で、全員を違和感なくまとまるのが見事だなーと思った。

 

アニメをみてからオーディオドラマを追ったけど、濃すぎてびっくりした。最終話に繋がっていく内容でその続きが語れることがないところも、もう映画じゃん!小説じゃん!と盛り上がってしまった。

【#オッドタクシー​】オーディオドラマ第1.3話「幸せのボールペン」

 

みて良かったです。

 

 

オリンピックが始まり医療は崩壊した

開会式の前になんとも恨めしい文章を書いたものだけど、いざ始まってみると想像とは違うものなのだなーと思いました。

kzmtkwn.hatenablog.com

 

直前までスキャンダルでゴタゴタしていた開会式は何とか形になって放送され、視聴率は56%だったらしい。これはすごいことで、関係者はもうホクホクだったろうなー。私は酒とピザを食う野次馬になって開会式を観た。突然のゲーム音楽に沸いたし楽しい気持ちになった。後から「都合のいい時だけゲームとアニメか!」だの「取り上げ方が雑だ!」だの言われていて、何も考えないではしゃいでごめんね・・・ってシュンとした。(でも知ってる曲が聞こえてきたらしょうがない!)

 

オリンピックが本格的に始まると、テレビや新聞、Yahoo!ニュースとかはもう一面オリンピックになってしまってコロナのニュースはどっかに飛んでいってしまった。日本勢がメダルを取りまくるので報道も楽しくてしょうがないだろう。オリンピックに興味なかった人も、これだけメダルが続けば嬉しいし誇らしく思うのも当たり前。私もスケボー競技の、真っ直ぐに自分の限界に挑む選手の姿がかっこよくてテレビに釘付けになった。

 

「始まってしまえばこっちのもん」と言いたげな政府のその通り、始まってしまえばどえらいお祭りで、冷静になるべきはずのメディアは揃いも揃ってオリンピック資本の奴隷だから誰も咎める人がいない。昨日まで「オリンピックは中止するべきでは」と言っていたニュースが今日は嬉しそうにメダルの結果を知らせてくる。儲からないジャーナリズムは捨て去られて、みんな見て見ぬ振りをしてお祭り騒ぎをしている。異常だと思う。

 

かたやコロナのことを報道していないわけでもない。「陽性者の増加をどうするか」「感染しないためのさらなる対策は」なんてことは儲からないしみんな興味も薄くなってしまったのでやらないだけ。私は知りたいけど。。

最近は、東京の新規感染者数がとても増えていて、1日1000人台が長く続いていたかと思えば2000人台に乗ってしまい、すぐに3000人を突破して7月31日には4000人を超えた。去年の春先には感染者が100人近くなってすごい恐怖を感じていたけど、もう2000人を超えてもそうなんだねーくらいで済ませてしまう。人数自体に恐怖を感じてもこれ以上対策を取るのは難しいし、怯えても疲れるだけで、、というのはある。私が住んでる神奈川もいよいよやばくて今日は1600人を超える人が新規陽性者としてカウントされていて、もう本当に出かけるのは最低の最低限にしないといけないなと思った。久しぶりに怖いと思っている。

 

今まで「医療の逼迫が」止まりで報道されていたけど、今日は医療崩壊しているんだということを確定的に感じた。

 

東京都内で先週、救急のコロナ重症患者がおよそ100の病院から受け入れを拒否され、搬送に8時間を要したケースがあることが分かりました。

 関係者によりますと、先週の夜、東京都内に住む50代の男性から119番通報がありました。

 男性(50代)はコロナ感染し呼吸困難の状態で、救急隊が搬送先を探しましたが、およそ100の医療施設が態勢の不備などを理由に受け入れを断ったということです。

 男性は通報からおよそ8時間が経過した翌日の未明に、およそ50キロ離れた病院に入院しました。

 総務省消防庁によりますと、コロナの感染が疑われる患者の搬送先が30分以上決まらない「救急搬送困難事案」は7月第4週は698件あり、前の週の1.6倍に増加しているということです。

news.tbs.co.jp

呼吸困難の人が病院に入れないって・・・。それに今日は「重症リスクのある人以外は自宅療養」とも首相が言っており。

 

 菅首相は、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する閣僚会議で「重症患者や重症リスクの高い方以外は自宅での療養を基本とし、症状が悪くなれば入院できる体制を整備する」と述べた。

nordot.app

 

もうこれ以上入院できないんですけど言うは易しということなんだろうか。医療崩壊の怖いところは、通常診療が制限されることだ。実際、予定の手術は延期を求められてるし救急対応を小さくしてコロナに振ってくれとまで言われているらしい。この危機に正面から取り合わず、「医療崩壊とは言えない」「ご指摘には当たらない」などその場凌ぎで時間を稼ぐ人が何で国のトップでいられるのか不思議でならない。

 

私も「まさか自分がコロナに罹るまい」と思っているが、それこそ今罹ってしまったら自宅療養→家庭内感染で終わる気しかしない。絶対に罹らない方法なんてないわけで、これからをすごく不安に思っている。

たくさんの人が遊びに行ってるみたいだけど、私は外食も、友達と会うことも控えてるし手洗い・マスクはちゃんとやってる。同じように対策を続けてる人もたくさんいるんだろうけど、どうしても見えなくなってしまうと緩んでしまうんだと思う。生き残るために、もうちょっと頑張ろうね。

 

オリンピックが始まる

今日はオリンピックの開会式だ。本格的にオリンピックが始まる前に、いま思うことを書く。

 

日本は未だにコロナが蔓延していて、とてもオリンピックをやってる場合ではない。今日発表された東京の新規感染者数は1359人だし、昨日は1979人だった。2000人に迫ると本当にやばい相場感なので、いまは相当やばい。1000人越えが毎日続いているけど、病床の強化もしてないし続報もないから自宅療養という名目で放置されることになる。

 

国内の感染対策もおざなりにオリンピック開催だけは意気揚々と叫ばれるわけなので、こちらがしら~っとしてしまうのも当然ではないかなと思う。コロナ対策とオリンピック運営の様が同時進行で見せつけられると、中心にいる政府・政権に対して悪感情を抱かずにはいられない。それは私が野党派だからじゃなくて、ダメなもんはダメだろっと向き合うのが国民の責任なのではないかと思うからだ。

 

オリンピックにまつわる誰が何なのか(首相、五輪大臣、組織委員会JOC、等)よくわからないまま始まる。開催に向けて日が経つにつれて感じるのは、オリンピック関係者の傲慢さだ。大した経済効果があるらしいが、私にはわからないしどこまでが真実なのかわかる術もない。スポンサー料と税金でとんでもない金額をぶん回して開催する運動会はすごく高尚なものらしく、IOCの人たちは天上人のようだ。

 

「アスリートファースト」で開催される大会は、コロナ対策やおもてなしがすごく貧弱で、実が伴っていなさすぎるのも嫌いだ。これが感染対策は専門家監修の万全な状態であればまだ気持ちよく応援できるのに、何にお金使ってるのかわからないくらいダメダメみたいだ。選手側への敬意もない運動会というのは本当に、お金のことしか考えられていないんだなとがっかりする。

 

オリンピックを開催するにあたって、こんなに『分断』を感じたことはなかった。私は元々スポーツとは縁のない人生だったので、オリンピックを開催するからって楽しみになったりどうとかっていうのはなかったのだけど、この状況でオリンピックを賛とする人とは本当に相容れないだろうな・・・と思ってしまう。「スポーツで感動を与える」とあの人たちは言うけど、感動って決められてることなの?って感じだし、正当化するには精神論が過ぎるように感じる。だから、なんか私とは違うなあって思う。

 

実際始まってしまえば、結果に一喜一憂して久しぶりに国全体がまとまるんだろう。それは全然悪いことでなくて明るい話題があれば、コロナ続きで曇ってた気持ちが晴れやかになるし最高だと思う!ただ、どうしてもその奥にある、オリンピックを利用して儲ける人たちや選挙の票しか見てないような人たちの存在を感じずにいられなくて、きもちが悪い。

 

2回目の『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』。

f:id:kzmtkwn:20210710143347j:plain

3ヶ月ぶりの再会。同窓会というには早すぎるけど。

 

kzmtkwn.hatenablog.com

 

 

シン・エヴァンゲリオンアップデート版観てきました。

お目当ては漫画の小冊子。とても同人誌らしくて嬉しい。中身は急の肝心のところがわからない。まあしょうがない。アニメーターの方々の一枚絵も収録されていました。麗しい・・・もあるけれど、やっぱり、私なんかより”数百倍エヴァに思い入れがある方々の描く一枚絵”という意味ですごく価値のある内容になってるのではないかなーと思いました。素晴らしかった。。

 

もう一回観たいとは思っていたんです。初回は展開にただただ圧倒されて、とにかくショッキングで、キャラクターの行く末を追いかけることしかできなかった。あんな綺麗な卒業式はない。序と破のワクワクをそのままに、そのテンションで終幕したというか。私はすごくできすぎているんだと思っているけど、友達に話すとそこまででもないっぽくてあれー?と思ったりもする。

 

最初のパリの場面。あーそうだったそうだったと本編に入り込んでいった。

「これだから若い男は」

ポリコレ的にちょっとドキッとするけど、リツコを慕っていたマヤが言ったからこそ、LGBTに迎合したわけでない、本心からのセリフなんだと思えて良い。

艦これをやっていたので、多分あの戦艦の一つ一つ、ちゃんと設定があるんだろうなーと思いつつ、調べたりはしていない。誰が出ていたんだろうね?後のヤマト作戦も、おおーっとなるよね。「戦艦の守備力は最強なんだよ!!1」と鼻息荒くしたオタクが語り出しそうで好きです。これまでの作品より、オタクオタクした部分が満開してて気持ちいいくらいでとても良いよね。

 

それからは・・・3人がとぼとぼ歩いてるシーンで・・・村に到着して・・・から、泣いてたかなあ。感動でもなんでもないシーンなはずなんだけど、なんか気持ちがウワッとなっちゃって泣きながら観てました。

 

2回目と初回とで感じ方が違うなって思ったのは、”シンジと加持リョウジの写真”。すごくグッときちゃって、照れてるシンジと明るい表情のリョウジ。14年経ってるというから、もうミサトさんからしたらどちらも可愛い息子なんだなあ、としみじみしてしまって泣く。

ミサトさん然り、ゲンドウ然り、大人側にだいぶ感情移入してしまうのは自分もそれなりに大人になっているんだなあと感じる。後を任されたリツコ、絶対ものすごく苦労するだろうにその決意の凄まじさすごい。(語彙)

 

私は聖書のどうとか特撮のこうとか知識的なことには関心が向かないのだけど、なんかそれでいい気がする。youtubeにはたくさんの解説動画があるけど、作品の狙いとか伏線とかよりも、自分が受けた衝撃とか揺らいだ感情とか言い表しづらいものを大事にしたいなーと思った。作品についてこんなことを思ったのは初めてだし説明しても「はて」なんだけど、そう思ったことは確かだった。

 

 

あとは、プラグスーツのキュッキュとしたゴム音がフェチっぽくてソワソワしました。(前から目立っていたかな?)